ECマーケティング

【事業者向け】サブスクリプションの意味やメリット、サービス事例をわかりやすく解説

サブスクリプションモデルを自社サービスで取り入れるべきか、検討している事業者の方も多いのではないでしょうか。音楽配信や動画配信など、サブスクリプションを導入するサービスが増えつつあります。

サブスクリプションとは?

サブスクリプション(サブスク)とは、定額の利用料でサービスを一定期間提供するビジネスモデルです。古くからあるサブスクサービスとして、新聞や雑誌の定期購読が挙げられます。では、サブスクと他のビジネスモデルはどう違うのでしょうか。

サブスクと買い切りの違い

買い切り型のサービスでは、消費者は購入した商品を所有して利用します。消費者は自分の所有物として使い続けることができますが、購入時の代金が高額になりやすく購入後のアップデートもされません。新機能を備えた商品を提供するには、新たに別の商品を購入してもらう必要があります。

一方、サブスクでは退会するまでの間は何度でもサービスを利用できます。契約時の初期費用を抑えられる上に、契約中はサービスのアップデートや追加されたラインナップも含めて提供できるのです。

サブスクとレンタルの違い

用できるのはレンタルした商品に限られ、レンタル期間内に返却する必要があります。

サブスクの場合、消費者は契約期間内であれば商品を利用し続けることができます。特定の商品に限らず、サブスクに含まれる全ての商品を利用できるのが特徴です。

サブスクとリカーリングビジネスの違い

リカーリングビジネスとは、電気料金やスマートフォン通話プランなどの従量制サービスを指します。使用量に応じて料金が変動しますので、月々の支払額は一定ではありません。

サブスクの料金は一定額ですので、利用した商品の点数や使った時間・量に関わらず変動しないのが特徴です。料金を継続的に支払う点はリカーリングビジネスと共通していますが、サブスクは料金が一定である点が大きく異なります。

サブスクと月額課金・定額課金の違い

サブスクはしばしば月額課金や定額課金と同じ意味で捉えられますが、本来は異なるビジネスモデルです。

月額課金・定額課金では、ある商品を提供する際に支払い方法を月額制・定額制にしています。消費者が月額・定額使用料を支払い続けたとしても、提供される商品が変化することはありません。

一方、サブスクでは消費者の嗜好やニーズに合致した商品をレコメンドすることができます。提供される商品ラインナップは随時更新され、顧客ニーズに応えることでLTV(顧客生涯価値)の向上を図ることができるのです。

LTVが重要な指標とされている背景や、LTVを最大化させる方法について知りたい方は以下の記事もご覧ください。

LTVとは?注目される背景や最大化する方法まで丁寧に解説

LTV向上については、重要なポイントや具体的事例をより詳しく解説した資料をご用意しています。LTV向上にお悩みの事業者の方はぜひ参考にしてみてください。

LTV向上について重要なポイントを解説!資料請求はこちら

サブスクリプションの市場規模は?

サブスクリプション市場が大きく伸びていることは、多くの方が実感しているはずです。2020年度の時点で、国内のサブスク市場規模は約8,759億円に達しています。サブスク市場は今後も伸び続け、2022年度以降は1兆円規模に到達すると予測されているのです。

サブスクリプションの国内市場規模

出典元:矢野経済研究所「サブスクリプションサービス市場に関する調査を実施(2021年)」

レンタカーの市場規模がおよそ6,700億円といわれてますので、2019年度の時点ですでにサブスクがレンタカーの市場規模を上回っていることが分かります。サブスクは今後も順調に伸びていくと見込まれることから、導入を検討する意義が十分にあるビジネスモデルなのです。

サブスクリプションのメリット・デメリット

サブスクリプションモデルを導入することで、どのようなメリット・デメリットがもたらされるのでしょうか。事業者・利用者それぞれの立場から、具体的なメリットとデメリットの両面を把握しておくことが大切です。

サブスク導入事業者側のメリット・デメリット

メリット

  • 継続的・安定的な売上が確保できる
  • 初期費用を低く設定できるため新規顧客を獲得しやすい
  • ユーザーの利用履歴などのデータをサービス改善に生かせる

デメリット

  • 売上が増えるまでに時間を要する
  • コンテンツが充実していないと新規顧客を獲得しにくい
  • サービスの改善やコンテンツの追加が継続的に求められる
  • サブスクモデルを導入するためのノウハウが必須
  • 解約の心理的ハードルが低く顧客を失いやすい

サブスク利用者・ユーザー側のメリット・デメリット

メリット

  • 初期コストが低く手軽に利用を始めやすい
  • 契約期間中はサービスを無制限に利用できる
  • レコメンド機能で未知のコンテンツに出会える
  • 管理の手間・コストがかからない
  • 任意のタイミングで解約できる

デメリット

  • 全く利用していなくても利用料を支払う必要がある
  • 不要なサービスやコンテンツも含まれている
  • 解約後は全てのサービスが利用不可となる

サブスクリプションビジネスのサービス事例

サブスクリプションビジネスの特徴として、さまざまな分野に適用できることが挙げられます。サブスクサービスの具体的なサービス事例について、分野別に見ていきましょう。

音楽配信サブスクサービス

月額料金を支払うことにより、配信中の楽曲が全て聴き放題となるサービスです。楽曲が随時追加され、ユーザーの好みに合ったアーティストや楽曲がレコメンドされます。ストリーミング再生のほか、契約期間内は楽曲をダウンロードして聴くことも可能です。

▼サービス事例

  • 月額980円で5,000万曲の洋楽・邦楽が聴き放題
  • 月額1,180円で8,000万曲の洋楽・邦楽(+オフィシャルMV)が聴き放題

動画配信サブスクサービス

映画やドラマが月額利用料のみで見放題になるサービスです。映画をはじめ、ドラマやバラエティ、ドキュメンタリー、アニメのほか、自社オリジナルコンテンツを配信するサービスも増えています。また、ライブスポーツなど特定のジャンルに特化した動画配信サブスクサービスも登場しています。

▼サービス事例

  • 月額990円で映画、ドラマ、ドキュメンタリーやオリジナルコンテンツが見放題
  • 月額3,000円でライブスポーツとオリジナルコンテンツが見放題

ソフトウェア提供サブスクサービス

最新のソフトウェアが月額利用料のみで提供されるサービスです。買い切り型のソフトウェアは高額なものも多く、サブスクサービスを活用することで初期投資を抑えられます。提供されるソフトウェアは最新バージョンに随時アップデートされるため、ユーザーにとって管理の負担が軽減されるのも大きな特徴です。

▼サービス事例

  • 月額1,284円でビジネス系ソフトが使い放題
  • 月額6,248円でクリエイティブ系ソフトが使い放題
  • 月額660円でインターネットセキュリティソフトが使い放題

食品の宅配事業サブスクサービス

食材の定期宅配サービスです。スーパーマーケットのように日常食材を扱うサービスをはじめ、温めるだけで食べられる調理済みレトルト食品や厳選された高級食材など、サービスごとに扱う食品に特徴を打ち出しています。

▼サービス事例

  • 1食599円〜低糖質・低糖分食品を宅配
  • 精肉店が厳選した肉を1回10,800円〜宅配

洋服・ファッションのサブスクサービス

月額料金のみで洋服やバッグなどのアイテムが定期的に届くサービスです。好みに合うコーディネートを提案してもらえるサービスもあるため、自分で服を選ぶのが面倒・苦手と感じているユーザーからも好評を得ています。

▼サービス事例

  • 月額9,800円でプロがコーディネートしたアイテムが届く
  • 月額5,800円で最新トレンドのアイテムを選んで借り放題
  • 月額11,000円でフォーマル系のアイテムが毎月届く

自動車レンタルサブスクサービス

自動車レンタルサブスクサービスには、契約期間内はマイカーのように利用できるタイプと時間貸しタイプがあります。いずれも自動車税や車検費用をユーザーが支払う必要がなく、車両の維持費を削減できるのが特徴です。

▼サービス事例

  • 月額利用料のみで新車に乗れる(自動車税・車検費用・メンテナンス費用込み)
  • 全国のステーションで車両を時間借りできる

EC・デジコン事業者様におすすめの決済サービスのご紹介

ECサイトでの売上を高める有効な取り組みの1つに、決済方法を充実させることが挙げられます。ユーザーのニーズに応じて多様な決済手段を用意しておくことは、LTVの向上やカゴ落ち防止、新規顧客獲得につながるでしょう。

atone(アトネ)は、業界最低水準の手数料で利用できる後払い決済サービスです。業界唯一のポイントシステムによりリピート率アップにも貢献します。

atone(アトネ)の特徴や導入実績について、より詳しくご覧いただける資料を用意しています。気になる方はぜひ資料をご確認ください。

資料請求(無料)はこちら

おすすめのお役立ち情報

売上UPでお悩みの方は「atone」へご相談ください