安全への取り組み

365日24時間体制で決済を監視、電話番号認証によるなりすまし防止、決済情報の暗号化、本人確認、厳格な情報保護、ご利用可能額の設定など様々な取り組みをしております。

6つの取り組み内容

365日24時間体制で全決済を監視

常に決済情報をモニタリングすることで、詐欺行為やなりすまし行為からお客様を守ります。

電話番号認証でなりすましを防止

はじめて atone をご利用する際に携帯電話番号を認証することで、なりすまし行為を防ぎます。

お客様の大切な決済情報を暗号化

お客様の決済情報を暗号化することで、情報漏洩やなりすまし、情報の改ざんを防ぎます。

身分証による本人確認の徹底・強化

アプリで身分証を提出いただき本人確認を強化することで、より安心・安全にお買い物いただけます。

国際標準規格の情報保護体制

プライバシーマーク、PCI DSS、ISMSといった認証を取得して、セキュリティを強化しています。

無理のないご利用可能額を設定

使いすぎを防ぐためにご利用可能額を50,000円を基準に設定。お客様のご利用状況に応じて変動します。

atoneからのお願い

IDやパスワード、メールアドレス等の個人情報を保護するためには、お客様ご自身の管理が重要となります。
安心安全にサービスを利用いただくために、atoneから3つのお願いです。

atoneになりすまし、メールやSMSを送る詐欺が発生しています。
怪しいメールのリンクや添付ファイルはクリックせず、以下の内容をご確認ください。

詳しく見る

アカウントのなりすましを防ぐため、携帯電話番号宛に送られた4桁の認証コードを他人に教えないでください。

CtoC(個人間)取引で住所と名前を取引相手に共有する際は十分に注意してください。

こういう時はどうするの?

身に覚えのないメール/SMS/請求書が届いた

身に覚えのないメール/SMS/請求書が届いた場合、お手数ですが以下の内容をご確認の上、適切な手順での対応をお願いいたします。
詳しく見る

子どもが勝手に使わないか心配

未成年の方は親権者(法定代理人)の方の承諾がなければ、ご利用をいただくことができません。
万一、親御様の承諾なく利用されていた場合は、お手数ですが以下の内容をご確認の上、ご対応をお願いいたします。
詳しく見る

第三者にアカウント/端末を共有してしまった

万一、第三者にアカウント/端末を共有してしまった際は、お問い合わせフォームよりカスタマーセンターへお問い合わせをお願いします。状況をお調べし、対応方法などについてご案内させていただきます。
詳しく見る

商品が届かない

商品の配送状況については、ご購入店へ直接お問い合わせをお願いしております。
詳しく見る

今すぐ無料で
会員登録

トップ 使えるお店 使い方 ? アプリ メニュー ECで導入 事業者の方 実店舗で導入 料金 ¥ 実店舗FAQ 還元事業 ¥ ¥ P Q A