導入手順
導入から利用開始までの流れをご紹介します。atoneは多数のプラットフォーム・パートナーで導入実績があり、スムーズに導入できます。また自社開発の事業者様も簡単に導入できます。導入をご希望の事業者様は、お申し込みフォームから申請してください。
導入・ご利用までの流れ
1
お申し込み
導入をご希望の方は、【お申し込みフォーム】から申請してください。
2
必要書類の提出
お申し込み方法をメールにてご案内いたします。
契約に必要な書類を準備いただき、申し込みフォームから提出してください。
3
審査結果のご連絡
弊社で加盟店審査を行わせていただいた後に、契約手続き完了のご連絡をいたします。
4
ご利用開始準備
貴社サイトにて、決済選択画面への専用バナーの設置などのご利用設定を行なっていただきます。
また、ECカートをご利用の方でも、自社でシステム開発をされている方でも、大きな開発なく簡単に貴社サイトへatoneを導入することができます。詳細は、以下のプラットフォーム・パートナーをご覧ください。
これらの準備が完了後、atoneをご利用いただけます。
プラットフォーム・パートナー※
※一部抜粋。
atone(アトネ) の導入実績のあるプラットフォーム・パートナーをご紹介します。
以下のプラットフォームをご利用の方は、atoneの導入時に開発が不要になったり、開発の工数を軽減できる場合がございます。詳しくはお気軽にお問い合わせください。
-
株式会社
アイティフォー -
株式会社
あんどぷらす -
株式会社
イーシーキューブ -
株式会社
イード -
株式会社
インターファクトリー -
株式会社
エルテックス -
コルネ
株式会社 -
コロニーインタラクティブ株式会社
-
GMOメイクショップ
株式会社 -
株式会社
SUPER STUDIO -
W2株式会社
-
株式会社
ネットショップ支援室 -
株式会社
FID -
プリズマティクス
株式会社 -
GMOメイクショップ
株式会社 -
GMOメイクショップ株式会社
-
Shopify Commerce
Singapore Pte. Ltd. -
株式会社
ecbeing -
株式会社
エスキュービズム -
Adobe Inc.
自社でシステムを
開発している
事業者の方
atone は大きな開発なく、数行のJavaScriptコードを埋め込むだけで、使い始めることができます。運用を完全に自動化するために、4本のAPIも用意してます(推奨設定)。定期購入・継続課金にも対応。返金処理はクレジットカードと同様の運用で簡単です。
atone の導入を希望される方、詳細を知りたい方は、お問い合わせください。
詳しく知りたい方
今すぐ導入したい方