決済
コンタクトレス決済の特徴をわかりやすく解説
昨今、コンタクトレス決済が増えています。決済方法としてコンタクトレス決済を求められることもあるでしょう。便利な決済方法ではありますが、具体的な特徴を把握しきれていない方も多いのではないでしょうか。
目次
コンタクトレス決済とは
コンタクトレス決済とは、非接触型決済の1つであり、スマートフォンやカードをかざして決済を済ませる方法です。通常であれば、クレジットカードで決済する際は、端末に差し込んだりスライドしたりといった作業が必要になります。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
コンタクトレス決済の主たる特徴
ここでは、コンタクトレス決済の主な特徴について、5つのトピックに分けて解説します。
非接触で衛生的
非接触で衛生的なのが、コンタクトレス決済の大きなメリットです。顧客側がクレジットカードをかざすだけで決済をすませられるため、わざわざカードを預かる必要がありません。
昨今では、新型コロナウイルス感染症が拡大しており、店舗では感染防止の対策が急がれています。感染防止の観点からすれば、なるべく顧客のクレジットカードを触らない方がよいでしょう。
コンタクトレス決済は、カードのやりとりが発生しないことから、感染対策にも大きく役立ちます。顧客が安心して買い物できるだけでなく、店舗側にとってもメリットが大きいでしょう。
簡単に決済ができる
決済の簡単さもコンタクトレス決済のメリットです。例えばクレジットカードを預かる場合、顧客に暗証番号を入力してもらったり、サインを記載してもらったりしなければなりません。
しかしコンタクトレス決済であれば、顧客側がカードを端末にかざすだけなので、とても簡単に決済を済ませられます。
決済にかかる時間が短くなることもあり、会計業務が楽になるなど、業務改善に大きくつながるでしょう。「顧客が簡単に決済をすませられる」というメリットも大きいですが、何より従業員の負担を軽減できるのがポイントです。
インバウンドに対応できる
インバウンドに対応できるメリットも見逃せません。日本国内には、世界中から多くの観光客やビジネスマンが訪れています。そして海外の人々は、日本よりもキャッシュレス決済の意識が強いため、インバウンド目的で導入するのも有効です。
日本は、海外諸国に比べてコンタクトレス決済を含むキャッシュレス決済の普及が遅れています。ある調査によれば、2018年時点での日本のキャッシュレス決済の普及状況は、24.2%です。それに比べて、韓国は94.7%、中国は77.3%となっています。
アメリカやカナダ、フランスといった欧米諸国も、キャッシュレス決済の導入を推進している国がほとんどです。こうした状況の中で、インバウンドに対応するためコンタクトレス決済の導入が課題となっています。
セキュリティ性が高い
セキュリティ性が高いのもコンタクトレス決済のメリットです。特に磁気カードと異なり、スキミング被害に合わないのが大きいでしょう。
スキミングとは、クレジットカードの磁気に記録された情報を読み取り、データと暗証番号を盗む犯罪行為です。読み取ったデータと暗証番号を使ってクローンのカードを作成し、ユーザーのカードを不正利用します。
コンタクトレス決済であれば、ICカードと同様セキュリティが高いため、スキミングによって情報を抜き取られるリスクは低いと言えます。こうしたセキュリティの観点からも、コンタクトレス決済の導入はとても重要です。
スマートフォンで支払いができる
記事の序盤でも少し触れたように、コンタクトレス決済は、クレジットカードだけでなくスマートフォンでも支払いができます。
クレジットカードをApple PayやGoogle Payに登録するだけなので、コンタクトレス決済に疎い人でも、すぐに使えるようになります。
日本国内では、端末の技術の関係で複雑なコンタクトレス決済を行っていました。今後、デバイス同士をかざすだけで通信ができるNFC(Near Field Communication:近距離無線通信規格)が普及すれば、より簡単に決済ができるようになるでしょう。
コンタクトレス決済は顧客側も便利
ここまで「企業視点」でメリットを解説しましたが、コンタクトレス決済は、顧客側にとっても利便性が高い決済方法といえます。例えばクレジットカードを店員に渡さずに済むので、安心して取引ができるでしょう。
またサインやPINコードの入力が必要なくなるため、決済を簡単に済ませることができ、急いでいるようなシチュエーションでもスムーズに決済可能です。スマートフォンを使用すれば、より簡単に決済を済ませられるようになります。
このように、企業側に多くのメリットがあるだけでなく、顧客側にとっても使いやすいのがコンタクトレス決済です。
コンタクトレス決済を導入するときの注意点
コンタクトレス決済はとても便利ですが、多くのメリットがある一方で、いくつかの注意点もあります。ここではコンタクトレス決済を導入する際の注意点を、4つのトピックに分けて解説します。
コンタクトレス決済に対応しているカードとそうではないカードがある
まず注意しておきたいのは、コンタクトレス決済に対応しているものと、そうでないものがある点です。コンタクトレス決済は広く普及し始めていますが、まだすべてのカードが対応しているわけではありません。
想定されるのは、顧客がコンタクトレス決済に対応していないカードを出し、店員が手間取ってしまうケースです。従業員に負担がかかるだけでなく、対応が遅れてしまえばクレームにもつながりかねません。
コンタクトレス決済を導入する際は、「決済方法に対応していないカードがある」ことを事前に周知しておき、上記のようなシチュエーションを想定しておくのが重要です。
対応端末を用意しなければならない
当然の話ではありますが、コンタクトレス決済を導入する際は、それに対応する端末を用意しなければなりません。そのため、専用端末に関わる新しいコストがかかることになります。
対応端末を用意するためには、専用端末と契約しなければならず、加盟店審査を受ける必要があります。導入するクレジットカード・電子マネーの設定や、店舗での実際のセッティングなど、行うべき作業が多くあるので注意しましょう。
コンタクトレス決済を採用する際は、専用端末の用意にどれくらいの費用や時間がかかるのかを想定し、計画的に導入を進めるのが大切です。
高額商品には向いていない可能性
コンタクトレス決済は、高額商品には向いていない場合があるので注意が必要です。コンタクトレス決済は、各カード会社によって上限金額が定められており、その範囲内で決済をしなければなりません。
上限は数万円に設定されていることが多く、それを超えてしまえば、改めてサインやPINコードの入力を求める必要があります。顧客によっては、不満をため込んでしまう人もいるでしょう。
そのため、コンタクトレス決済を導入する前に、自社がどのような商品・サービスを扱っているのかを分析する必要があります。高額商品を扱う企業は、導入するべきかよく考えるようにしましょう。
日本国内では未だ普及率が低い
普及率の低さも注意しておきたいポイントです。日本国内でも普及の兆しを見せているコンタクトレス決済ですが、キャッシュレス決済の導入率のデータからも分かるように、まだ普及率が低い状態です。
そのため、「そもそもコンタクトレス決済を知らない」といった顧客も珍しくありません。せっかくコストをかけて導入したとしても、まったく使用されない可能性もあります。
とは言え、コンタクトレス決済の普及は過渡期にあり、意識し始める人が増えているのも事実です。将来のために早期にコンタクトレス決済を導入しておくのも、1つの考え方でしょう。
コンタクトレス決済は便利で安心な決済方法の一つ
コンタクトレス決済は、店舗と顧客双方にとってメリットの大きい決済方法です。もちろん必ず導入しなければならないものではありませんが、将来的な普及を考えれば、検討する価値はあるでしょう。
EC・デジコン事業者様におすすめの決済サービスのご紹介
ECサイトでの売上を高める有効な取り組みの1つに、決済方法を充実させることが挙げられます。ユーザーのニーズに応じて多様な決済手段を用意しておくことは、LTVの向上やカゴ落ち防止、新規顧客獲得につながるでしょう。
atone(アトネ)は、業界最低水準の手数料で利用できる後払い決済サービスです。業界唯一のポイントシステムによりリピート率アップにも貢献します。
atone(アトネ)の特徴や導入実績について、より詳しくご覧いただける資料を用意しています。気になる方はぜひ資料をご確認ください。