ECサイトの運営に必要なことや搭載すべき機能、成功させるコツについて解説します。
ECサイトとは?必要機能や成功のコツまですべて解説します!
更新日:
ECサイトの集客や売上UPにお困りではありませんか?
後払い決済サービスatone(アトネ)はLTV向上、新規顧客獲得、カゴ落ち防止に貢献します!
EC市場規模は増加し続けており、2020年の市場規模は19.3兆円に達しています(※)。これからECサイトを始めたいと考えている人、将来的に参入したいと思っている人も多いのではないでしょうか。
この記事では、ECサイトを運営するために必要なことやECサイトに求められる機能を解説します。ECサイト運営を成功させるコツも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
※出典:経済産業省「令和2年度産業経済研究委託事業(電子商取引に関する市場調査)」
ECサイトとは
ECはElectric Commerceの略で、インターネットを通じて商品を販売することを表します。いわゆる「ネットショップ」や「ネット通販」などは、いずれもECサイトに含まれると捉えてください。
ECサイトには大きく分けて「モール」「自社サイト」の2種類があります。それぞれの特徴やメリット・デメリットを整理しておきましょう。
モール
モールとは、1つのサイト内に複数のショップが出店している形式のECサイトです。ECモールと呼ばれることもあります。
商品紹介ページがすでに用意されており、自社でフォーマットを用意する必要がないこと、高い知名度と信頼性のあるサイトを利用できることがモールの特徴です。ネットショッピングの際に有名なモールから商品を探すユーザーも多いため、商品が目に留まりやすいこともメリットといえます。
一方で、販売時に手数料がかかることや、ショップごとにカスタマイズ可能な範囲が限られており、自由度が低めであることはデメリットといえるでしょう。
自社サイト
自社オリジナルサイトを構築し、商品を販売する形式のECサイトです。自由度が高く、独自性の高いECサイトを構築することができます。
ただし、サーバーなどのインフラは自社で準備する必要がある上に、継続的に保守管理をしなければなりません。コストや手間がかかり、運営のための人材も必要です。消費者の中には「よく知らないサイトで買い物をするのは怖い」と感じる人も多く、敬遠される可能性がある点はデメリットといえます。
その他
なお、ECサイトを構築する方法には「モール」「自社サイト」以外にASP(Application Service Provider)やSaaS(Software as a Service)を利用する方法もあります。いずれもシステムのアップデート等のメンテナンスをサービス提供事業者が担うため、ECサイトの運営に集中しやすい点がメリットです。
一方、カスタマイズ性の面で制約を受けやすいことや、継続的にサービス利用料がかかる点はデメリットといえるでしょう。モール・自社サイトでECサイトを構築すべきか、ASP・SaaSを活用すべきか、メリット・デメリットの両面を鑑みて検討しておくことが大切です。
ECサイト運営に必要なこと
ECサイトを単に構築するだけでは運営することはできません。サイト構築以外に必要な要素について解説します。
在庫管理
商品を販売することがECサイト運営の目的のため、肝心な商品がそろっていることは非常に重要な要素です。顧客が購入したにも関わらず在庫がないといった事態を防ぐために、在庫管理をしていく必要があります。
反対に、商品が売れ残ってしまい、余剰在庫が発生するのも防がなければなりません。適切に在庫管理を行うのは難易度が高いことから、専用のツールを導入するのが得策でしょう。
売上管理
売上管理で求められるのは、主に入金管理と販売管理です。商品の代金がきちんと入金されているか確認し、必要に応じて請求書などを発行します。また、売上データを確認して売れ筋商品を把握したり、反対に人気のない商品を見極めたりすることも重要なポイントです。
商品点数や販売点数が増えていくと、売上管理が煩雑になりかねません。売上管理のツールを活用するなど、仕組み化することが求められるでしょう。
サイト運営
ECサイトを訪れる消費者がいなければ商品が売れないのは、実店舗で商品を販売する場合と同様です。見やすく使いやすいサイトを構築し、検索上位に表示されるよう対策を講じる必要があります。
たとえばキャンプ用品を販売する場合、見込み客がどのようなキーワードでECサイトを探しているのかをリサーチし、サイトに反映させておくことが大切です。このように、サイト運営にはWebマーケティングの知識が求められます。
顧客サポート
商品や決済、配送などについて顧客から問い合わせが入る可能性があります。電話やメールなどで質問を受け付けられるよう、体制を整えておかなくてはなりません。
ECサイト内に問い合わせ先を記載しておくことは必須条件と捉えてください。顧客の疑問が解消されれば、購入してもらえる可能性も十分にあります。顧客サポートの質がECサイトの評判を決定づけるケースも少なくないため、ECサイトを運営する上で重要な要素の1つです。
ECサイトに搭載しなければならない機能
ECサイトとして必要とされるのは、どのような機能なのでしょうか。最低限搭載しておく必要がある機能は次の通りです。
商品ページ
商品ページとは、商品の名称、詳細説明、写真などを掲載するページのことです。ECサイトでは商品の現物を手に取って見ることができないため、商品ページの情報を通じてどのような商品なのかを伝える必要があります。
また、商品が売れたら自動的に在庫を減らし、在庫点数がゼロになったら販売を停止するよう、各種ツールと連携させると運営の利便性が高まるでしょう。
ショッピングカート
ショッピングカートとは、購入する予定の商品を入れておく機能のことです。複数の商品を一括購入したり、必要に応じてラッピングなどのオプションを選択できたりする機能が求められます。
顧客によっては、ショッピングカートに商品を入れたことを忘れてしまうケースも想定されます。一定の期間が経過した場合、未決済の商品がショッピングカートに残っていることを通知する機能なども搭載しておくとよいでしょう。
決済システム
商品を購入する際に重要な機能の1つが決済システムです。決済方法は複数あるため、決済方法に応じて機能を搭載する必要があります。主な決済方法は次の通りです。
クレジットカード
ECサイトで広く活用されている決済方法です。初回購入時に入力したクレジットカード情報をサイトに登録できるようにすることで、2回目以降の購入をスムーズに進めることができます。2025年をめどにクレジットカード決済時には3Dセキュアによる認証が義務化される見通しのため、3Dセキュアを利用できる状態にしておく必要があるでしょう。
銀行振込
顧客が自社の銀行に代金を直接振り込む方法です。振込先の銀行口座とともに、振込手数料を顧客・自社のどちらが負担するのかを明記する必要があります。また、代金が間違いなく振り込まれたか確認した上で、入金の確認が取れた商品から発送する仕組みを整えておくことが大切です。
後払いシステム
商品の購入手続き完了後、別のサービスを利用して決済する方法です。後払いサービスの1つにatone(アトネ)があります。
atone(アトネ)は、1ヶ月分の利用代金を月末締め・翌月末までにまとめて支払う仕組みの後払いサービスです。クレジットカード番号等の入力が必要なくSMS認証のみで利用できるため、カゴ落ちリスクを低減させる効果が期待できます。シンプルでスムーズな会計のシステムを導入したい場合には、後払いシステムが有力な選択肢の1つとなるでしょう。
ECサイトを成功させるコツ
ECサイトは世の中に数多くありますが、その中で成功するには工夫が必要です。ECサイトを成功させる5つのコツを紹介します。
広告で人を集める
ECサイトで商品を購入してもらうには、まずサイトを訪問してもらう必要があります。広告を出稿して見込み客を集め、ECサイトの認知度を高めましょう。
商品と関連性の高いキーワードによる検索連動型広告やディスプレイ広告、SNS広告などを活用する方法が想定されます。広告を出稿するメディアによってリーチする可能性の高いユーザー層が異なることから、販売する商品と親和性の高いメディアを活用することが大切です。
商品写真を魅力的なものにする
ECサイトでは、商品の現物を手に取って確認することができません。商品を視覚的に確認できる情報は写真のみのため、商品の特徴や魅力が伝わる写真を掲載する重要性は非常に高いといえます。
魅力的なECサイトづくりに必須な業務として「撮影」「採寸」「原稿」が代表的とされこれらをまとめて「ささげ業務」と呼ばれることも多いです。
まるで商品を手に取ったかのように鮮明で分かりやすい写真を掲載することで、顧客は安心して購入を決断できるでしょう。また、商品の魅力が十分に伝わるよう、さまざまなアングルから撮影した写真を複数用意しておくことも大切です。商品写真が魅力的かどうかが売れ行きを大きく左右するケースもめずらしくありません。
▼商品写真のコツなど、ささげ業務について詳しく知りたい方は下記からご覧ください。

在庫や売上の管理を適切に行う
在庫管理や売上管理がきちんと行われていないと、売れるタイミングを逃す可能性があります。在庫切れの商品が目立つようでは、顧客の信頼が損なわれる可能性も十分にあるでしょう。
売れている商品は在庫を多めに確保したり、売れ行きが鈍ってきた商品のセールを開催したりといった対応も求められます。必要なタイミングで施策を講じるためにも、在庫管理・売上管理を適切に行うことが大切です。
丁寧な梱包を心がける
届いた商品の箱を開封したとき、商品が壊れていたり傷んでいたりすれば、顧客は落胆してしまうでしょう。梱包は丁寧に行い、配送中に商品が破損することのないよう十分な対策を講じる必要があります。
梱包資材の選定も重要なポイントです。効率よく梱包できることに加え、調達コストを抑えられる資材を選びましょう。商品ごとに梱包の手順を決めておくとスムーズです。
豊富な決済方法を用意する
決済方法が複数用意されていることは、顧客にとってメリットとなり得ます。さまざまな事情に対応できるよう、豊富な決済方法を用意しましょう。
atone(アトネ)なら、クレジットカードを所有していない顧客や、銀行振込を面倒に感じる顧客にも手軽にご利用いただけます。不正利用や入金額の間違いといったリスクも防止できるため、顧客・自社ともにメリットを得られる決済方法といえます。後払い決済を支払い方法に加える際には、ぜひatone(アトネ)をご活用ください。
ECサイトは市場規模が拡大している!
ECサイトはインターネットを通じて商品を購入できるサイト全般を表す言葉です。ECサイトを構築するには、サイト自体のほかに在庫管理や売上管理、サイト運営、顧客サポートについても検討しておく必要があります。
中でも決済機能は非常に重要な要素の1つです。セキュリティを重視し、カゴ落ちリスクを抑えたい事業者の方は、後払いサービスatone(アトネ)の活用をおすすめします。顧客の利便性を高め、他社のECサイトとの差別化を図ることにより、ECサイト運営の成功率を高めることができるでしょう。